回答受付が終了しました
ID非公開さん
2022/1/17 3:28
108回答
共通テスト2022で大失敗してしまった者です。 閲覧ありがとうございます。 共通テストで失敗してしまった者です。稚拙な文章になりますがよろしくお願い致します。 以下得点。 現代文74
共通テスト2022で大失敗してしまった者です。 閲覧ありがとうございます。 共通テストで失敗してしまった者です。稚拙な文章になりますがよろしくお願い致します。 以下得点。 現代文74 古文20 漢文20 日本史41 英語R60 L60 数学1a34 数学2B42 物理60 化学40 もともと地方国立を目指していたこともあり、共通テストでそこまで高得点をとることを目標にしておらず、7割取れれば万々歳くらいの感覚でいました。 模試では基本B.C判定くらいでどこかは受かるだろ…くらいに考えていました。 しかし、いざ蓋を開けてみるとこの有り様です。 僕が志望していた大学(地方国立の多く)は何処も共通テスト配点の比率が高く、二次で挽回するにしても限度があるというのが現状です。 今年は全体的に難化したといわれていますが、それでもこの成績から地方国立を目指すのはさすがに無理がありますよね? 明日以降、完全に私立に切り替えて勉強するのか。一応国立も視野にいれつつ、対策をするのか。迷っています。 しかし、学校等で相談しても当たり障りのないことを言われるだけな気がするので、この場をお借りして質問をたてさせていただきました。 志望大学は、山梨大学工学部、得点率約60%(二次比率30%) 茨城大学工学部、得点率約60%(二次比率26%) (茨城大は共通テストの理科高得点科目点数×3、数学高得点科目×3の補正がかかるので個人的にはいいかなと思っています。) また、秋田大学工学部は二次配点が7割ということで検討もしましたが、上記校と比べると志望度は落ちます。生意気で大変申し訳ありません… (具体的にいえば、上2校だと受かれば即決定だが、後者であればMARCH.4工大レベルの私大に受かっているなら私大をとるかも…という感覚です。不快に思われた方、申し訳ありません。) また、おすすめの大学等ありましたらご教授頂けると幸いです。 質問内容を改めますと、 地方国立大学を視野にいれてもいいのか。または、私立に絞った方がいいのか。 志望大学は見合っているか。どれほど可能性はありそうか。 以上、よろしくお願い致します。
大学受験・114,622閲覧
48人が共感しています