大きめの犬を室内外している人に質問です。
大きめの犬を室内外している人に質問です。 生後7ヶ月のボーダーコリーを飼っているのですが、ゲージの下の床シートを破ってしまいます。 破られるたびに強度の強いものを選んでるつもりなのですが、ビニール製のシートは考えられる物は全て破られてしまい、木製の床材はかじったり爪で掘ったりして穴が開けられてしまいそうです。 どのような飼育環境で飼ったらよいですか? また、この様なやんちゃ行動はもう少し大人になったり、去勢をしたら自然と落ち着くのでしょうか? それともしつけ不足なのでしょうか。 色々な回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
成犬(約1年)になるまでは「やんちゃ」です。 それを見越してしつけをしましょう。 我が家では犬種が違うのですが、大型犬です。 2年ほど「やんちゃ」です。 最初は、1畳ほどの自作のサークルで飼育していました。 サークルの下には最初はブルーシートを敷いていたが(何も悪戯は無しですが、早い時期にチョット厚めのピクニックシートを下に敷いていた)。 シートに悪戯をすることはなかったですよ、トイレシートも噛み千切るようなことはなかった。 本来なら凄い悪戯をする犬なのですが、悩むことは少なかったです。 その理由として(想像ですよ)、トイレトレーニング時にトイレの後に可能であれば、1ー2時間室内探索をさせていた。 最初からサークル外が多いように思います(サークルに閉じ込めるのをわたしが、嫌っていたためです)。 室内探索の時間を増やして、家の環境を早く覚えさせて危険箇所を教え早い時期にフリー環境を構築したいためです。 その結果、生後4ヶ月前から、24時間室内フリー環境にしました。 >ビニール製のシートは考えられる物は全て破られてしまい、木製の床材はかじったり爪で掘ったりして穴が開けられてしまいそうです。 ケージ(ゲージの名称は❌)内の時間が長いのが良くないのでしょう。 我が家では留守番(8:30-17:30頃)させていましたが、ほとんど寝ている。 生後4ヶ月まで帰宅後は、フリー環境に近い状態でした。 >この様なやんちゃ行動はもう少し大人になったり、去勢をしたら自然と落ち着くのでしょうか? 去勢は関係ないと思いますよ。 時期が来れば落ち着いてきます …… 早く落ち着ける環境を考えるべきです。 今の内にしっかりしつけをしましょう。
質問者からのお礼コメント
細かく1つ1つ答えていただきありがとうございます。 長く一緒に暮らして行くことを見越して1つずつ見直していこうと思います。
お礼日時:1/17 20:26