質問失礼しますm(*_ _)m 話し方についてです。体験談や文章で不快になってしまうかも知れません。予めご了承くださいm(_ _)m
質問失礼しますm(*_ _)m 話し方についてです。体験談や文章で不快になってしまうかも知れません。予めご了承くださいm(_ _)m 私は目上の方(具体的には先生です)と会話をするのがとてつもなく苦手です。 言葉の前に「あ、えっとー、」と必ずついてしまいます…。 丁寧な言葉は使っているつもりなのですが、先生の反応が他の人(同い年の人など)と少し違う気がしてしまいます。 私に対して先生は「あ、はい。」など少し素っ気なかったり、授業に遅れていった後先生に謝ると「あ、あぁ、はい。 はい。」といった返事や(このふたつの例は少しクールめな先生です)、あとは少し私の話し方がおかしいけど「それは〜〜ということです、はい。」という私の話し方に少し引っかかったような反応をされている気がしてしまいます…。 ここまで読んでくださった方で「自分はこういう反応をしてしまっていたな…」 と思ってしまった方がいたら申し訳ありません、、。これは私の話し方を改善したいという趣旨のないようなのでお気ななさらないでくださいm(*_ _)m これは、普通の対応なのでしょうか…?私が気にしすぎな場合もあります、。 あと、このような目上の方への話をする際に気をつけた方がいいこと、こうした方がいいよ、などがあったら教えて頂きたいですm(*_ _)mよろしくお願いします。
恋愛相談、人間関係の悩み | 学校の悩み・108閲覧
ベストアンサー
>これは、普通の対応なのでしょうか…?私が気にしすぎな場合もあります、。 まあ、相手の態度は自分の話し方の裏返し、といった面はありますね。 ですから、多少話し方を改善すれば、その相手の違和感も改善される、と思います。 >あと、このような目上の方への話をする際に気をつけた方がいいこと、こうした方がいいよ、などがあったら教えて頂きたいですm(*_ _)mよろしくお願いします。 それは子供時代からの習慣、親の躾(しつけ)が大きいと思います。 そういえば、小1~2の頃の担任の先生は、そーゆうところは厳しかったです。 「違うでしょう、その言葉使いはなんですか××ちゃん!言い直しなさい! 「・・わからないの?」「〇〇ちゃん(私)、わかる?」 「はーい。『先生が教室にいらっしゃいました。』」 「そーう。よく出来ました、おりこうさんね。(w」 「××ちゃんわかった?目上の人に『来た』なんていっちゃいけないの。来やがったとは何ですか、来やがったとは!」 とか。 ほんと、口と勉強だけは達者でしたよ、私。(w 話が逸れましたが・・。m(*_ _)m 要は一朝一夕にはムリです。 少しずつ覚えてください。 だんだんよくなります。 あと、話し方は大きな声でハキハキと。 「あのー」「えーっと」は無意味です。 劇の台詞のように。 というか、演劇部とか入ると早いと思います。
質問者からのお礼コメント
本当に丁寧でわかりやすくて、一つ一つの質問に答えてくださり、ありがとうございますm(*_ _)m 子供の頃からの躾が関わってくるのですね…! 今からですが、自分の話し方を劇の台詞のようにということを意識し、少しずつ改善し、頑張っていこうと思いした! 本当に助かりました…(喜)! ありがとうございますm(*_ _)m
お礼日時:1/21 21:36