ID非公開さん
2022/1/18 1:13
5回答
私は大学生で、去年の8月から喫茶店でのバイトを始めました。40代くらいの女性の店長で、面接の時は他の社員の男性と2人だったのですがその時店長は一言も喋らず、『人見知りなのかな?』と思っていました。
私は大学生で、去年の8月から喫茶店でのバイトを始めました。40代くらいの女性の店長で、面接の時は他の社員の男性と2人だったのですがその時店長は一言も喋らず、『人見知りなのかな?』と思っていました。 それから何ヶ月か仕事を続け、店長とお店で会うことはあまりなくパートさんに仕事を教えてもらっていました。仕事する上ではあまり問題はなかったのですが、お給料を計算すると足りていないことに気付きました。すぐに店長にSMSで連絡したのですが、『計算違いではないか』『私はわからないから本社に聞いてほしい』と聞いてもらえませんでした。仕方なく本社に連絡すると、経理担当のミスだったことがわかり、追加分が振り込まれました。 その時から店長の中で私が面倒を起こすヤツという立ち位置になってしまい、シフトを提出しても無視されたり、レジの故障で緊急の電話を掛けても出ないのに他のパートの方の電話にはすぐ出たりと、小さな嫌がらせが続きました。最近は、私のシフトを無視したにもかかわらず勝手にシフトを組んで、その事実を知らなかったため出勤ができず怒られてしまいました。弁解しましたが最終的には『もう色々大丈夫です。ありがとうございました。』と突き放されてしまいました。我慢の限界だったので、辞める旨をSMSで送信したところ『返却するものは○○と△△です。お店まで持ってきてください』と挨拶もなくとても悲しかったです。 結局やめることになったのでもうここで質問する必要は無いかもしれません。ですが、今まで頑張って仕事を覚えて、バイトの人たちとも仲良くなったのに、40歳にもなった大人にそんな態度をとられたこと、またそれに負けてしまった自分が情けなくて仕方ないです。 私は春から社会人になるのですが、自分のメンタルが弱すぎて不安で仕方ありません。先輩社会人のみなさんは、どうしても反りが合わない人とはどうやってお付き合いされていますか。どうすればお仕事を楽しめるでしょうか。 長文失礼しました。読みにくい箇所もあるかと思いますが回答いただけると幸いです。
職場の悩み | アルバイト、フリーター・165閲覧・100
ベストアンサー
悔しいと思えるだけで十分強いと思います。 合わない人とは基本関わらなくて大丈夫です。 ムリに接しなくても意外と気の合う人達が周りに集まってきてくれるものです。 それを受け入れるか受け入れないかで変わります。
ID非公開さん
質問者2022/1/18 1:37
回答ありがとうございます。 元気が出ました!
質問者からのお礼コメント
みなさん回答ありがとうございました。 どの回答もとても元気が出ました。 あまり気にせず前向きに頑張りたいと思います。最初に回答してくださった方をベストアンサーに選びたいと思います。本当にありがとうございました。
お礼日時:1/18 13:37