江戸時代に戻ったら武士だよ・・・の意味が判らないのですが、釣りネタにしたって、意味の判るまともな日本語で書いてくださいね。
「江戸時代に戻ったら武士」の意味が、「俺さまの祖先は武士だった」っていうのであれば、せめてどの程度の家柄なり官位・官職を持っていた、あるいは石高はいくらの家だったとか、領地はあるのか/蔵米取りだったのか・・・程度を書かないで、「俺様の先祖は武士だ」って言うのは滑稽でしかないです。
むろん云うまでもなく、現実のご自身ではなく、今のリアルなあなたとは違う先祖のことしか自慢できない人間だって白状してることになりますけど・・・どこかのSMクラブで女王さまから「おそろしく惨めな人間を演じろ」とでも命令されたプレイってオチでしょうか
それとも、「あなたが江戸時代にいれば武士の地位なのだ」、って意味ですか?
であれば、身分制の時代になんで武士なんて身分になれると考えるのやら、です。
そもそも武士たって足軽、陪臣から高位武家までいるのに、武士だって要ってるのって、ニートが「俺が生まれ変わったらサラリーマンなのだ!」って自慢してるくらい○○な光景ですけど、それはお判りになってないってことでしょうか
(いくら釣りネタやMプレイだとしても、なんでまた、ここまでみっともない真似をする必要があるのでしょうか)