今日、大阪桐蔭を受けに行きます。
今日、大阪桐蔭を受けに行きます。 昨日、西大和女子3科で落ちてしまい、 帝塚山中学は女子スーパー選抜で合格しました。 大阪桐蔭は、併願で特待生狙いなのですが、 合格した場合、帝塚山中学か大阪桐蔭特待かどちらが良いか迷ってます。 どなたか、詳しい方教えて頂けませんかはてな? よろしくお願い致します
ちなみに、帝塚山まで自宅から電車で30分 大阪桐蔭までは自宅から電車とバスと徒歩で1時間20分ほどです。
中学受験・2,253閲覧
ベストアンサー
帝塚山と桐蔭の違いを書かせていただいた塾講師です。 回答の字数制限にあったので、取り消して回答し直させていただきました。 コメント、確認しました。 西大和女子特訓におられたんですね。その環境が好きでなかったなから、遠くても大阪桐蔭がいいのではないでしょうか。 帝塚山のS 選抜は洛南西大和組の女子で近郊の生徒の行き先になるので、やはり特訓コースの雰囲気に近くなります。何だったらトップ層が抜ける分、さらに女子女子します。 こればかりは入ってみないとどんな子達がちるのかわかりませんが、得意でないのならもし桐蔭の特待が取れた場合は避けたほうがいいかもしれません。 それに特待は大きいですからね。距離は少しありますが、学費免除になる分、たとえばどうしてもしんどい日はタクシーで帰っておいでなどと声をかけてあげようと決めておくといいかもしれません。学費を考えれば安いものですし笑 進学実績についてはトップ層の母数が違うので桐蔭の方が見栄えがいいですが、帝塚山もS選抜のあの人数を考えるといい実績を出されています。 また、どちらも塾不要だとおっしゃってますよ。ただし、本当に塾なしでトップ校に合格できるかというと難しいのが現実です。 塾なしだと地方の公立大、また関関同立GMARCH、学部によっては早慶も……というところでしょうか。 中学の間は本当に塾なしで大丈夫ですよ。ただ国立大学や医学部もしくは早慶の人気学部に進学したいなら高校2年生頃から塾は必要になります。 今日が発表でしょうか? 入学金の納入まで間がないですが、よく考えて決めてください。メリット・デメリットを開示して娘さんに決定を託すのもありかと思います。
1人がナイス!しています