学資保険の解約返戻金の用途について。 回覧いただきありがとうございます。 5月に学資保険を解約し、解約返戻金が手元にあるのですが使用するのはまだ先です。 生活に余裕が出来たら、学資保険を解約したので 積立NISAを始めようかと思ったのですが 解約返戻金を、そのまま通帳に定期するより、 積立NISAに充てることにより少しでもプラスになるのではないかと思っているのですが(もちろん投資にリスクがあるのは承知です) 下記のどちらの方が宜しいでしょうか? 1)解約返戻金をそのまま定期預金(1,200,000)に預け 生活に余裕が出来たら@20,000積立NISAを始める。(5年以内) 2)解約返戻金120万を月々20,000 積立NISAへ充てる(5年) ※ 解約返戻金が手元に無くなっても投資継続(月々20,000) まとまりのない文章で申し訳ありませんが 皆様のご意見を聞かせて頂けないでしょうか。
資産運用、投資信託、NISA