図に示すような装置で光電効果の光の振動数と光電効果により流れる電流の関係を調べた。ある振動数の光で可変電圧(横軸)と光電流(縦軸)の関係式を示すグラフは破線で示されるようになった。
図に示すような装置で光電効果の光の振動数と光電効果により流れる電流の関係を調べた。ある振動数の光で可変電圧(横軸)と光電流(縦軸)の関係式を示すグラフは破線で示されるようになった。 その後、照射する光の振動数を大きくするとどのようになるか。下の 1-5 からひとつ選び理由を説明してください。ただ し、振動数を大きくした光の結果を実線で示す。 大学の試験の過去問です。どなたか教えてください
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
出てきました。有難うございます
お礼日時:1/18 10:49