ID非公開さん
2022/1/18 11:21
1回答
MacBook Airにて、ディスクユーティリティの空き容量と、このMacの利用可能が全然違います。
MacBook Airにて、ディスクユーティリティの空き容量と、このMacの利用可能が全然違います。 ディスクユーティリティ54GB空き このMacの利用可能とFinderの下に書いてある空き275GB空き です。 以前Appleの方から、ディスクユーティリティが一番正しいとお聞きしました。 試しに音楽データのフォルダをホーム下にコピーしてみました。(iCloudのストレージを使わないために元々Mac内にある音楽データ丸ごとコピーにしました) 65GBなのでディスクユーティリティの空きより大きいです。 10秒くらいですんなりコピーされました。 65GB、◯項目、コピー中ときちんとでていました。 コピー後もディスクユーティリティ、このMac、Finderの下の表示も相変わらずそのままほぼ変化なしでした。 今Time Machineを取っていますが、13.5GB分しか取っていないようです。 ①なぜ空き容量表示がバラバラなのか? ②ディスクユーティリティ空きより大きいフォルダコピーが出来たということは本当は空いているのか?(パージは関係ありますか…?) ③コピー後の空き容量表示に動きがないのはなぜか? ④Time Machineはコピーした分65GB差分バックアップしないのか? をお聞きしたいです。 最近メイン基盤交換し、Time Machineから復活したMacBook Air(Big Sur、2020Intel)です。
Macintosh(Mac) | iCloud・79閲覧
ベストアンサー
①②について 随時消されるキャッシュファイルとかのせいではないかと ディスクユーティリティは各ファイルの内容がなんであれ、使用されていない領域を空き容量として計算する、Finderでの表示はキャッシュファイルはカウントしない。 実際にディスクユーティリティ上で54GB空きの状態で65GBのコピータスクが発生したのでキャッシュファイルが開放され、コピーできたのでは? ③④については不明、しばらくしたら更新されるのでは? 空き容量やTime Machineなどの計算を常に即時更新できるような待機状態にしておくと無駄にパワーをそがれると思うんですよ
ID非公開さん
質問者2022/1/18 19:01
ありがとうございます。 キャッシュなどが解放されてスペースが出来たのですね。 今見てみましたがまだ反映されていませんでした。 しばらく様子を見てみます。
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございました!
お礼日時:1/21 19:13