トイレの水洗ボタンの構造について。 男子トイレの小便器によく見られる、水洗ボタンについて。 あれはいったいどのような構造になっているのでしょうか?
トイレの水洗ボタンの構造について。 男子トイレの小便器によく見られる、水洗ボタンについて。 あれはいったいどのような構造になっているのでしょうか? 電子センサーで判別して自動洗浄するタイプでなく、ボタンを押して少しすると自動で水が止まるタイプの話です。 通常の蛇口などは、捻ることでパッキンが浮いて水が流れ、閉めると止まります。 あのボタンを押すと水が流れるのは理解できますが、どういう仕組みで離しても水が流れたままになるのか、また自然に栓がされるのか。まったくわかりません。 具体的な構造や仕組みの名前、わかりやすい図式などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1人が共感しています
ベストアンサー
呼び名は、押しボタン式の「フラッシュバルブ」でいいのではないでしょうか。 構造はわたしも知らなかったのですが、下記のサイトで解説されており、理解できました。勉強になりました。 https://kotanero.naganoblog.jp/e1037929.html
4人がナイス!しています