甥の結婚式に出席します。留袖は持っていますが、これまでに息子の結婚式など2度着用しています。
甥の結婚式に出席します。留袖は持っていますが、これまでに息子の結婚式など2度着用しています。 また伯母という立場として留袖を必ず着用しなければならないという土地柄でもないため、訪問着にしたいと考えています。以下の画像のものは、ふさわしくないですか。もしくは、黒の地模様のある訪問着で白と金の辻が花の模様があるもののどちらか迷っています。ご意見をお聞かせください。
ベストアンサー
この模様は、厳密には微妙に変わっていますが、江戸時代に身分の高い武家女性が夏の正装時に着た、辻模様(茶屋辻・本辻)から出た文様で、今は袷の訪問着や留袖にも、藍色以外の色使いで使われる格の高い柄です。ただ、江戸時代は総柄が格の高いものだったのですが、今は訪問着も絵羽柄で総柄は型染の小紋が多い様ですし紬訪問着の柄にもよくあり、見事な訪問着ですが、色合いも淡い様ですし、小紋に見られてしまう気がします。 辻が花はお洒落柄ですから結婚式向きではありませんし、こちらは伯母の立場なら止めた方が良さそうです。(黒留袖が一番、無難です。お洒落着では無いので、同じ物を何度着ても気にしません。)
3人がナイス!しています