公立の小学校や中学校で、身体障害者だけのお子さまを普通学校(普通学級)でサポートして欲しい@が、特別支援学級(肢体、弱視、難聴)には行かせたくないし、通級クラスも行かせたくないというのは、本人や親御さ
公立の小学校や中学校で、身体障害者だけのお子さまを普通学校(普通学級)でサポートして欲しい@が、特別支援学級(肢体、弱視、難聴)には行かせたくないし、通級クラスも行かせたくないというのは、本人や親御さ んのわがままですか? @肢体不自由:エレベーターやスロープなどをつけてほしい、車椅子や杖でも入れるようにトイレを改修してほしい、必要に応じて、体育の授業は別のことをすることを許可して欲しい 視覚障害、肢体不自由:担任の先生とは別に、介助の人を(常勤で)つけてほしい その他諸々。
プラス、親御さんの付き添いもしたくない(送り迎えだけ)。、
ベストアンサー
エレベーターなんかの設置は、バリアフリー法が成立して、今は高い建物には設置が義務づけられてるでしょ。 だから、ついてない学校が本当はおかしいので、この際設置してくれ、はむしろ今後生徒児童が怪我なんかした時にも助かるんですよね。 子供の小学校は震災後の耐震補強工事のついでにエレベーターがつきました。 子供が腰椎の骨折で階段を上るのがきつい時期、エレベーターを使わせて貰って有り難かったですよ。
1人がナイス!しています