ID非公開ID非公開さん2022/1/19 11:3811回答GX Worksについての質問です。GX Worksについての質問です。 ひたすら長いand回路を実現する為に、行を結合するにはどのような操作をすれば良いのでしょうか? 行の最後にk0→ 次の行の頭にk0 と表記されているサンプル回路は見つけたのですが、再現方法がわかりませんでした。…続きを読む工学 | アプリ開発・106閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122556576120115********115********さん2022/1/22 2:35行の右端(本来だとコイルを書く位置)で接点を書き込んだり、"列の挿入"(ショートカットキーのCtlrl+Insert)をして1行に作成可能な接点数を超えた状態にすると自動的に折返し元記号(->)と折返し先記号(>-)が作成され,回路の折返しが行われますよ。 折り返された行にand回路の続きをかけばOKです。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント回答ありがとうございました!お礼日時:1/26 2:25
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122556576120115********115********さん2022/1/22 2:35行の右端(本来だとコイルを書く位置)で接点を書き込んだり、"列の挿入"(ショートカットキーのCtlrl+Insert)をして1行に作成可能な接点数を超えた状態にすると自動的に折返し元記号(->)と折返し先記号(>-)が作成され,回路の折返しが行われますよ。 折り返された行にand回路の続きをかけばOKです。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント回答ありがとうございました!お礼日時:1/26 2:25