IT企業に内定している22卒の大学生ですが、配属がプログラマではなくインフラになるらしくて絶望してます。
IT企業に内定している22卒の大学生ですが、配属がプログラマではなくインフラになるらしくて絶望してます。 自分はプログラマやシステムエンジニアなどの開発系エンジニアになって市場価値や年収がめちゃくちゃ高い人材になる予定だったのにその夢が一瞬で終わりました。マジで最悪の気分です。自殺したいです。 研修も自分はプログラミング研修は受けさせてもらえないそうです。サーバ・クラウドの研修になるそうです。LPICという資格やAWS認定資格を取るそうです。 そこで質問なんですけど今の会社は今すぐやめた方がいいですかね? 個人的には今の会社をやめてプログラミングスクールに入校してそこから開発系エンジニアを目指したいんですけどそのルートってどうなんですかね・・・? まあ、キャリアには傷がつきそうですが・・・ プログラミング、Ruby、PHP、Java
ベストアンサー
プログラミングスクールの入校を予定するということは、プログラミングの経験が浅いということでしょうか?であれば仕方ないですよ。今からそちらの方向で勉強するより、インフラ系エンジニアとして頑張った方が給与が高く、生活は安定すると思います。 勿論、超適正のあるPG・SEであればこの限りではないでしょうけど・・・ 失礼ながら質問内容からしてそうは思えません。 PGやSEで高い収入を上げることは難易度が高いですし、多くのPG、SEは3年内離職、或いは低所得長時間労働で蠢いています。インフラでも高級取りは割といますし、そっちのほうが余程未来あるとおもいますけどね。 プログラミングは趣味でも出来ますし。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
参考になりました ありがとうございました!
お礼日時:1/25 15:52