ID非公開ID非公開さん2022/1/19 18:2233回答保守系の人達が家族や世帯に異常にこだわるのは何故ですか?保守系の人達が家族や世帯に異常にこだわるのは何故ですか? …続きを読む政治、社会問題 | 家族関係の悩み・46閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122556755623zep********zep********さん2022/1/19 18:30日本の家制度とは、 明治時代に様々な法律において立法の主柱に置かれて居た考えですね。 天皇家しかりで、多くが家も土地も墓すら持たなくなった現代でさえ、宗教的な観点でこの制度を有難がる爺さんは多いです。 男、家長、高齢というだけで敬ってもらえた昔が、忘れられないのでしょうね。3人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます!お礼日時:1/23 20:09
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122556755623zep********zep********さん2022/1/19 18:30日本の家制度とは、 明治時代に様々な法律において立法の主柱に置かれて居た考えですね。 天皇家しかりで、多くが家も土地も墓すら持たなくなった現代でさえ、宗教的な観点でこの制度を有難がる爺さんは多いです。 男、家長、高齢というだけで敬ってもらえた昔が、忘れられないのでしょうね。3人がナイス!していますナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます!お礼日時:1/23 20:09
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122556755620もげらもげらさんカテゴリマスター2022/1/20 17:07(編集あり)なんだかんだで、現在の法制度とか、税とかは家の制度想定してできてるのよ。 だから、現在子供はどちらかの親の扶養に入ることになっていて、扶養家族増えると所得税が減るようになってる。 生活保護なんかも個人単位じゃなくて世帯単位で適用されます。 今の若い人は、他人扶養したこともないし扶養されていてもそんなの気がついてないから、全部個人で制度つくりゃいいじゃんって思うけど、少なくとも法制度はそうなってないのよ。 だから個人ベースにするには法律レベルで全部作り直さないといけないけど、それ本当にやっていいの?ってことです。 リベラルって現在がどうなってるかとかどう移行するかとかまるで無視して「こうしたい」って言うけど、そこに持っていくのって大変だし、そこで損する人がいたらそれなりに手当しなきゃいけないんだよ。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12255675562011467332201146733220さん2022/1/19 18:37保守系というか今だけカネだけ自分だけ思考の連中かとナイス!