ベストアンサー
結局のトコ、全オーナーがどのような乗り方してたとか その個体次第。というのが大きいと思います 荒すぎるのもダメだが、乗らなすぎるのもダメ どんな扱われ方してたかって現車みたらけっこうピンとくると思います 過去にBE、いまは丸目インプとあのへんの年代のボクサーに縁があるのですが ぱっと想像つくすぐに起きそう、すでに起きてるトラブルを挙げるとすれば ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れ あらゆる補機ベルト含む、ゴム部品でしょうか ヘッドカバーのオイル漏れは構造上、持病みたいなもんですし 動かない静止状態からいきなり乗り始めると途端に各部ゴムが割れてくると思います 優先はFドラシャブーツからRブーツ、そしてスタビリンク アッパー、ロアの冷却水ホースも エアフロあたりのトラブル レガシィについてるかわからないが、ついてたらTGVトラブル インジェクターパッキン 燃料ライン、ポンプと、レギュレータ、フィルター 各部デフからのオイル漏れ ウェザーストリップからの雨漏り あたりも覚悟しておいたほうがいいかも あとはオイル管理と前オーナーの乗り方次第 って感じかも エンジン自体の継ぎ目からオイル漏れ、冷却水へのオイル混入は高額覚悟が必要 クラッチ交換もそのうちするだろうからミッションの継ぎ目はついでにできるかな 動く部品点数が多いのでファミリーカーよりは金がかかりますし エンジンまわりは、補機ベルトが交換しやすいくらいで 基本、通常の縦置きと比べてなんでも1,5-2倍くらい工賃がかかると思ってりゃそうそう外れてないと思います。 古い車買えばどれも起こりうることではあるので 結論としては、維持出来ないことはない って感じだと思いますよ
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
やはり修理でも相当お金がかかるのですね。親とも相談してじっくり考えてみます。ありがとうございました。
お礼日時:1/27 9:35