ID非公開さん
2022/1/20 0:12
2回答
退職後の残業代未払いについてです
退職後の残業代未払いについてです 前職を過労によるうつ病で退職しました 退職したというより、弱ってる人間に考える脳がないことを分かった上で、辞めることを強制したようなものでした その職場は、定時の30分前に出勤するのは確定でした。入社してから3ヶ月くらいは1時間30分早く出勤、日によっては2時間以上早く出勤することがあまりした。 そして、休憩は1時間となっていましたが、実際には仕事をしながらご飯を食べるという形でしっかり座ってご飯を食べれても30分です。 退勤は、定時で帰れたのは最初の1ヶ月のみ。それ以降は、絶対に1時間は残業して、2時間する日もありました。 職場には、残業は売り上げ次第で手当がもらえるから頑張り次第で給料は増えるよ、というかたちで最初から残業代がでないと言われていましたが、退職して冷静になってから、明らかに残業代が出ないのはおかしいなと思い、労基に行こうか考えています。 ですが、タイムカードはない職場で、毎月手書きで出勤退勤時間をまとめて書かされていました。(もちろん定時の時刻で) 就業規則には、残業代の云々の内容は一切書いてありません。 このような場合は、労基に行っても無駄ですか? いいやめ方はしなかったので、弁護士とかを立ててまで争いたいとは思いません なんせ、うつ病になっても出勤することを強制して、最後には出勤途中倒れて親が会社にブチギレて辞めたような会社です 正直潰れるなら潰れてくれと思います
労働条件、給与、残業 | 労働問題・41閲覧・100
ベストアンサー
労働基準監督署には何が正しく、実際にはどうなのかがわかりません。 なのであなたが「残業代があるべきだ」と主張するなら、その根拠となる証拠は示さないとなりません。 これは労働基準監督署であっても裁判であっても同じです。 なので >毎月手書きで出勤退勤時間をまとめて書かされていました。 であれば、そのコピーなりをもって労働基準監督署に相談してください。 定時前の出社や昼休憩がまともに取れていないことなどは記録に残っていないなら、同じ職場の同僚複数名からの「実名での証言」でも一定の証拠になります。 「なにも証拠も証言もありませんが、私の話を信じてください」という相談では、労働基準監督署もなにもすることが出来ません。
1人がナイス!しています