私アクア暦1990年からです。昨年手術で3週間入院しまして、家には世話するものが誰もいなかったので自慢だった90*50*45の200Lと60*45*45の120Lの水草水槽は退院して帰ってみると案の定ですが、どろどろのコケだらけ。(水草廃棄でリセットするしか手がないレベルだったので)以後水槽はもう見るのもいやになり、1週間の一度の水替えも面倒くさくなり、それが2週間になり3週間になり、最後には一ヶ月になり、水槽がナウシカの腐界と化すのをただ(見てみない振りしている)だけの半年間となりました。
退院後、自分が果たしてちゃんと社会復帰できる体に戻るかどうかさえ定かでないのに、手間隙かかる水槽趣味など優雅にはやってられません。
足の骨折れたら、退院してすぐ、20Lバケツ二つで風呂場と水槽の場所何度も往復して120Lと200Lの水槽の水換えなんてできません。
その後は大型90/60の水槽二つは水槽台ごと友人の知人に引き取ってもらいました。
#BOOK-OFFでは水槽は引き取ってくれません。
#やつらは二束三文で物を買い叩いて、それを10倍以上で店に並べて売る商売をやってます。出張買取なんか依頼してもAqua用品などを見る目が彼らにはないので、絶対に引き取ってもらえません。
貴金属はないか?と探されるのがおちなので、皆さんはそうなったら水槽用品(エーハイムなど)はヤフオクで売りましょう。
#大型水槽はジモティあたりで取りに来る人に無料であげるしかないすね。送料や梱包の手間隙考えると、だれもお金を払ってまで水漏れするかもしれない中古水槽は買いません。
私は観葉植物(サボテン系)やってましたので、今後は趣味は植物中心になると思います。60cm60L水槽一台ぐらいは再開できそうですが、今は生き残った魚を30cmキューブに移して、ほそぼそとやってます。