小4の子どもの宿題です。 17-⬜︎=11 ⬜︎÷39=3 これは方程式では解けませんよね。 方程式で解けないものと解けるものの見極め方ってありますか?
小4の子どもの宿題です。 17-⬜︎=11 ⬜︎÷39=3 これは方程式では解けませんよね。 方程式で解けないものと解けるものの見極め方ってありますか?
算数・601閲覧
ベストアンサー
17からある数を引いたら11になったから、ある数は 17 - 11 = 6 これを方程式風に解いたら、□を右辺に移項して11を左辺に移項して、 17 - 11 = □ □ = 6 ある数を39で割ったら3になるから、ある数は 39 × 3 = 117 これを方程式風に解いたら、両辺に39をかけて □ ÷ 39 × 39 = 3 × 39 □ = 117 方程式で解けないものは、例えば変数の数よりも式の数が少ないとか、値が1つに定まらないような場合とか、まだ平方根を習ってないのに平方根になるときとか。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 よく分かりました。
お礼日時:1/22 8:52