貸借対象表の見方や理解ができません そういうのが分かるサイトあるんでしょうか? 本当にバカな質問ですが 現金で100万の売り上げがあったとしても
貸借対象表の見方や理解ができません そういうのが分かるサイトあるんでしょうか? 本当にバカな質問ですが 現金で100万の売り上げがあったとしても 当期純利益がプラス100万にはならないんですね 本当にわかりません涙
ベストアンサー
●貸借対照表は財産目録と思って下さい! 資本構成(貸方)と資産構成(借方)に分かれています。 ●損益計算書の基礎! 損益には5つの損益が有ります。 5つの利益は階層構造になっています。 決算には、この5つの損益を全て表さなければなりません。 1.売上高総利益(粗利) 売上高総利益=売上高-原価 ※原価には棚卸勘定も含む。 2.営業利益 営業利益=売上高総利益-販売費及び一般管理費 3.経常利益 経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用 4.税引前当期利益 税引前当期利益=経常利益+特別利益-特別損失 5.当期純利益=税引前当期利益-法人税等+法人税等調整額 ●5.の当期純利益が会社の最終利益です。
質問者からのお礼コメント
めちゃめちゃ分かりやすかったです。ありがとうございます。
お礼日時:1/25 11:49