テレワークが導入(場合によっては半義務化)されたことで家族との関係がぎくしゃくしたり、こどもが妨害してくることに頭抱えてる人はいるようですが、
テレワークが導入(場合によっては半義務化)されたことで家族との関係がぎくしゃくしたり、こどもが妨害してくることに頭抱えてる人はいるようですが、 そういう状況を前提として部下のいる管理職されてる人に質問です。 次のどのような部下が一番頭が痛いというか、対応に困るでしょうか? 状況 テレワークの環境下で、こどもに仕事中妨害されたりして、例えば仕事に必要な物を破損されたりしたときの対応・・・ 社員A: ひとしきり「子どもが妨害してきたから」「僕も被害者」という言い訳を繰り返してから遅れはするが急いで取り返しがつくギリギリのところで挽回する。 社員B: 常にパフォーマンスは高く期間内に要求水準より上のクオリティのものをアウトプットする。ただ、社宅に住んでいるが、仕事を妨害された際に時々怒鳴り声が聞こえたり、妻に対して「ちゃんと見とけ」と罵倒しているのを他の住民も聞いていて、そのことが噂になっている。社宅に住んでいる人の中では半ば腫物扱い。 社員C: 勤務中もこどもが乱入して来た時に対応をそれなりにしているようで、職務専念義務は守ってないらしい。時間休申請してないのにこどもの幼稚園迎えに抜けていっているという目撃証言も…勤務時間中にチャットで来るメンションへのレスポンスも若干遅い。レスポンスが若干遅れること以外はパフォーマンスは中の下程度。 若干低めのパフォーマンス以外で他の社員の士気を下げることはしない。