私が働く会社は、今まで「人一倍売ればそれでよし」みたいな感じで、 お金に関すること以外には結構ルーズな部分がありました。 しかし、半年ぐらい前からか「ルール・ルール」と何かと決まり事が作られ
私が働く会社は、今まで「人一倍売ればそれでよし」みたいな感じで、 お金に関すること以外には結構ルーズな部分がありました。 しかし、半年ぐらい前からか「ルール・ルール」と何かと決まり事が作られ それに従う事が求められるようになりました。 個人情報厳守みたいな事は、わかるのですが、 仕事の手順や流れに「それ必要か?」と思うようなことや 外回り中「用事が終わり帰社することになったら会社に事前連絡すること」みたいなことを いろいろと決められ従うことを求められます。 それなりに待遇が良い会社ならまだよいのですが、 冷遇の上、従業員には非誠実な会社なので、すごく閉塞感を感じます。 「ルール・ルール」とルール厳守と言ってくるような会社というのは、 どんな考えや内情があったりするものなのでしょうか?
ベストアンサー
>仕事の手順や流れに「それ必要か?」と思うようなことや >外回り中「用事が終わり帰社することになったら会社に事前連絡すること」 >みたいなことをいろいろと決められ従うことを求められます。 1つは、みんなが仕事のやり方をばらばらにしていたので、 それを統一したかったのかもしれません。 2つの目の用事+帰社も、ルールを設定して統一したのかったのかも しれません。 ただ、ルールというのはそれを設定することで、 よりよい成果が出る(会社の利益になる)ために設定されるべきです。 実際には、ルールを設定することで得をする人がいるだけの 場合もあります。例えば、総務がこのようなルールを設定すれば、 それは総務の手柄になります。 が、実際にそのようなルールによって、より成果がでる、 会社の利益が出るかどうかはわかりません。 逆効果の場合が多いですね。
質問者からのお礼コメント
正当性があるルールばかりならまだ良いのですが、 待遇も扱いもよくないのに社員を締め付けるようなルールが多く辟易します。
お礼日時:1/25 11:43