ID非公開さん
2022/1/21 9:23
9回答
「正論で人は救えない」について。 悩みや愚痴に対して正論で返しても、相手の心には響かないし、図星指されて逆ギレしたり、救うどころか追い込んでしまう。 こういう事ありますよね。
「正論で人は救えない」について。 悩みや愚痴に対して正論で返しても、相手の心には響かないし、図星指されて逆ギレしたり、救うどころか追い込んでしまう。 こういう事ありますよね。 共感して寄り添って欲しい、優しくして欲しい、話を聞いて欲しいだけでアドバイスや正論は求めてない。 ↑ こういう人は正論を嫌いますが、悩みが解決しないのも、解決力がないのも、正論から逃げて感情論で生きているからな気がします。 自分の感情と正論とのズレを認識した上で、自分の意志でズレたまま悩み続けたいならそうすればいいし、正論とのズレを修正していけば悩みは解決する。 正論は求めてないとか、正論を言うと反抗的な表情で論点がどんどんズレていく感情論が強い人が苦手です。 自分の機嫌は自分で取れ。自分の問題や悩みを他人に解決して貰おうとするな。自分が心地良くなるために、他人に優しさを求めるな。と思う。 優しくないと言われればそれまでですが、そういう人は自分に都合良く接してくれる人が優しいのであって、人の本質など全く見えていないとも思います。 正論と感情を俯瞰で見て、感情をコントロールできる人とは話していて凄く楽だし、建設的な話ができる。意見が違っても、違いを認めて受け入れ合える。共感できないとか、同じじゃないことで対立しない。 当方は女ですが、女性が集まった時の愚痴大会、わかるわかる大会、大変だったね大会が猛烈に苦手です。 そんなに嫌なら退職すれば?離婚すれば? 転職や離婚に備えて資格取るなり、貯金するなり、下調べするなり、きちんと準備したらいいのに。簡単にできないって言うわりに、なんにも動かないよね。やってもみてないよね。変わるのを待ってるだけ。いつも環境のせい、周りの人のせい。自分が悪い思わない思考回路が意味わからない。毎回毎回同じことで悩んで愚痴って、いつまでそうしてるんだろう。 ↑ こう思います。 せっかく会っても愚痴や不満。 相手の時間をもらってる、せっかく会えたんだから楽しい時間にしたい。そういう意識が欠如していることも嫌です。 共感したり寄り添うって、上っ面な優しい言葉ではないと思うのですが。 同じように思う方がいるかな?と思い、質問しました。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
理系女子です、お気持ちはわかります。 ただ、夫に正論が正論を言っている姿を眺めていると、「正論ばっか言ってどうすんだよ…」という気持ちにもなります。 正論はもちろん大事だけど、俯瞰で見ていると、人の心に寄り添う事もやっぱり大事なんだよなぁと思いますよ。人に思いやりを持ったり、相手を導こうと思ったりしたときには、時には正論を抑えることも必要かと。 家族がいて子育てをしていると、本当、正論伝えるだけじゃ全然ダメなんだなっていうのがよくわかります。 女性の愚痴大会について。 本当は自分が悪い事もわかってる、どうしようもないこともわかってる・・・でも、この気持ちをどこかに出さないと気が済まない!誰かに話を聞いてもらえたら、「わかるよ」って共感してもらえたら、それだけで救われる。 そんな経験がある人は、相手の愚痴も辛抱して聞けるし、「わかるよー」って共感してあげられるんですよね。お互いさまって思っているんじゃないかな。自分もそうやって救われてきたから、自分も相手の力になってあげたいって。それは、上っ面の優しさではないんだと思いますよ。憂さ晴らしに付き合ってあげる気があるんですよ。 ただ、相手を選ばないといけないですよね…。あなたのような人にそれをやったらいけない。あなたは建設的な話をしたいタイプだから。 私も女性同士の愚痴大会は苦手です。つまんないもん。あなたのような人と話すのは楽しいけどね。完全に相性ですよね^^; ただ自分の生きやすさを思うと、こういったよくある女性の性質を、「猛烈に苦手」という強い感情で拒絶するのは、あまり良くない事かなと思います。あなたのいう事は正論だけど、人に厳しすぎる。もう少し角が取れると良いのになと思います。 もちろん、そのままでも良いでしょうし、わざわざいう事でないんですが、せっかくのネットの場ですから、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。
5人がナイス!しています