ID非公開さん
2022/1/21 20:13
4回答
自動車事故に詳しい方、教えてください。 この度、我が家の車が事故に遭いました。 ○当時の現場状況 左カーブの見通しの悪いカーブ(センターラインなし) 緩やかな登り、カーブミラーあり
自動車事故に詳しい方、教えてください。 この度、我が家の車が事故に遭いました。 ○当時の現場状況 左カーブの見通しの悪いカーブ(センターラインなし) 緩やかな登り、カーブミラーあり 天候は晴れ、路面状態ドライ、時間は朝 ○経緯 会社に出勤するために走行 正面から来た相手車両が、仮想センターラインを大幅に超えて内側に入ってくる 当車両の運転席側バンパーが相手の車両の運転席側ドア付近に衝突 当方は、エアーバックが作動しバンパーが右前輪に刺さり走行不能に 相手車両もドアが捲れるなどの損傷 ○備考 当方は、ドライブレコーダー有。相手車両にはなし 当方は、任意保険、車両保険加入 当方修理代80〜100万 相手車両修理代100万見込み 当車両購入から3年間(試乗車落の4年目) ○今後の保険料 来年から3年間等級が下がり3年で7万円負担増 当車両は、事故車扱い。下取り時の評価額減 来年から3年間保険料は上がるが、手出しなしで車には乗れるようになります。 しかし、当方は制限速度内、走行車線にも問題ないことはドライブレコーダーが証明しています。 しかし、どんなに割合を良くしても10:0をとる以外保険料は上がると思います。 この場合、やはりこのまま折り合いをつけて泣き寝入りしかないのでしょうか。 それとも、何かいい方法がありますか? 相手から謝罪の要求はできても、金品の請求などは御法度ですか。 お知恵お借りできたらと思います。よろしくお願いします。
交通事故・191閲覧・250
ベストアンサー
損害保険の調査員です。 まず、事故現場の幅員を確認しましょう。 幅員は、双方が接触せず通行できるのか否か。 ドラレコの映像記録があり、相手が幅員の中央を走行していたことが立証でるとのことですよね。 >当車両の運転席側バンパーが相手の車両の運転席側ドア付近に衝突 相手は衝突直前に右に避けたのですか? 狭路の場合、双方が安全に通行する義務があるため、中々、0主張は困難です。 しかし、相手が完全に狭路の真ん中を走行して来ていたとすれば、中央突破で過失0を主張できます。 認められるか否かは別ですが。。。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/21 21:11
事故現場前後は、やや狭いですが気を使うほど狭くはありません。 事故現場は1番カーブがきついのでその前後よりも広めになっている印象です。 実際に道路幅はどのくらいが基準?になりますか。 実際に、メジャーを持って行って測ってみます。
質問者からのお礼コメント
皆さん分かりやすいアドバイスありがとうございました。 今回の見解をまとめて保険会社に伝えてみます。 10:0ダメなら諦めます、、、
お礼日時:1/23 15:00