ベストアンサー
私も昔そういう時期があったので1意見として聞いて欲しいです。 私の場合、その友達に軽く依存していた気がします(お互い)…。 四六時中LINEでやり取りして、どこへ行くにも一緒で、それもそれで楽しかったですけど!嫉妬の無くなった今の方が何百倍も心が平穏で楽しいです。 その頃の私はひねくれていたので親友Aと仲いい友達は皆きらいでした(笑)私はその親友の1番の親友で居たかったし、取られたくないという気持ちが強かったからです。 友達は所詮他人です。今思えばきっと寂しさを友達で埋めていたし、人との境界線が薄かったんだと思います。 これっていう事をしたというよりは …気づいたら嫉妬しなくなっていたので上手くは言えませんが。 嫉妬する自分も一旦受け入れて、なんで嫉妬するんだろうって考えた時、私といる時よりその友達といる時の方が楽しいのが気に食わないっておもってたからで…じゃあ怖いけどそれも受け入れよう。その子といる方が楽しいなら楽しいでいいじゃん!最初は難しいですが嫉妬心に反発するより自分の気持ちに寄り添って少しづつ受け入れてみてください。新しい世界が見えてきます^^そして心地いい人間関係が築けます!
質問者からのお礼コメント
長文ありがとうございます。 «依存»って言葉が1番腑に落ちました。 自分を客観視すると嫌な性格だと思ってしまいますが、これも含め自分であると受け入れられるように、相手にも相手の世界があり、価値観も違うと思うようにします。 このままずるずる悩むよりも楽観的に捉え、共有したい部分だけを共有していきたいです。 この回答を頂いたことで、自分なりに解決方法を探せそうです。 ありがとうございました。
お礼日時:1/27 20:29