ID非公開さん
2022/1/22 16:52
3回答
至急、教えてください。 VBAで下記のコードを実行したところ、②、③の行でコンパイルエラー、構文エラーになりました。 Option Explicit Sub 複数の条件を判断する()
至急、教えてください。 VBAで下記のコードを実行したところ、②、③の行でコンパイルエラー、構文エラーになりました。 Option Explicit Sub 複数の条件を判断する() If Range("A1").Value > 80 Then '① Range("B1").Value = "優" ElseIf Range("A1").Value > 60 Then '② Range("B1").Value = "良" ElseIf Range("A1").Value > 40 Then '③ Range("B1").Value = "可" Else Range("B1").Value = "不可" End If End Sub このコードのElseIf ~ Thenは、最初の一行①以下が複数行必要だったため、 ②③をコピペして書いていたのですが、なぜか構文エラーになりました。 ところが、この②③コードを打ち直すと改善され、無事に実行されました。 コピペしたとはいえ、文字、半角スペースなどまったく一字一句同じなのに、 コピペしたらVBEが認識できないとでもいうのでしょうか? VBE、VBA?では、editor上でコピペでコードを書くと認識でいない仕様なのでしょうか? コードをコピペして書いたら、構文エラーになるという記事が書いてある Webサイトがあればご教示いただけますと幸いです。
Visual Basic | プログラミング・117閲覧・100
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/22 17:02
どのシートで動作させる命令なの? あとは、訳がわからなくなるから ELSEIFは・・。 Select Case文ですべきかな。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/1/22 17:03