ID非公開さん
2022/1/23 0:33
5回答
バイトを無断欠勤(バックれ)したことについて。
バイトを無断欠勤(バックれ)したことについて。 現在、大学四年生で公務員に就職することが決まっています。 3年前、とあるアルバイトを出勤して二日で無断欠勤して、そのまま行かなくなりました。(いわゆるバックれ) 理由としては、大学の授業があるのに昼間出勤のシフトを組まされたこと、当時掛け持ちしていた他のアルバイトをやめるべきだと言われたことです。 他にも人間関係で嫌に思うことがあり、そのまま無断欠勤してしまいました。 今となっては、無断欠勤してしまったことを深く反省しています。 無断欠勤したその日から約1年半後、給与を受け取っていなかったことを思い出し、そのアルバイト先にお電話をして、指示を受けました(〇〇の口座を用意してほしい、制服等を返して欲しいなど)。またそのお電話に出てくださった方は当時の店長でした。 しかしながら、その頃新型コロナウイルスが流行り出し、都内に行くことが家庭的に難しくなり、給与を受け取ることができず、ずるずると日にちが経ってしまいました。 そして、そのお電話をした一年半後、 無断欠勤して迷惑をかけたこと、お電話をして給料を受け取るための指示を受けたのにそれも出来ていなかったこと、 以上を改めて謝罪するために、2回お電話しました。 1回目は社員さんがお電話に出てくれて、制服等をどうするべきかを聞いたら捨ててもらって大丈夫ですと言われたので、そのまま破棄しました。 給与はどう対応するべきなのか聞くのを忘れてしまったので、2回目すぐにお電話しました。 そのお電話には当時の店長さんではなく、別の店長さんでした。 その2回目のお電話の内容は、 3年前のアルバイト(しかも二日間だけ働いてた人で、記録が残っているか曖昧な人)の給料をいきなりくださいと言われても困ると言われました。 もちろん私自身もそのように感じていたので、 無断欠勤をしてしまい、そのままにしていたことを深く反省をしています、そのお詫びとしてお給料は頂かなくて大丈夫ですと伝えたら、 了承してくださり、最後にはまた働ける機会がありましたらよろしくお願いしますとおっしゃってくださり、お電話が終了しました。 私のこのような対応で間違ってなかったでしょうか? 無断欠勤をしたことで迷惑をかけたお詫びとして、給料は受け取らないって伝えたことは間違っていたでしょうか? 会社の給料支払いの義務は、約2年間あり、それ以上過ぎると時効となると聞いたのですが、私の場合は理論上時効ということでしょうか? 給料を受け取らなかったことで、後で問題になることはありますでしょうか?(もちろん私自身は受け取りを拒否していることを意思表示します) また、借りていた制服も破棄していいと言われたので破棄したのですが、無理矢理でも返却した方がよかったのでしょうか?破棄しちゃったものはもうどうしようもないのですが、、 また無断欠勤をして一年半後、当時の店長さんが出てくれたお電話の件ですが、せっかく給与を受け取る段取りをとってくださったのに、そのままないがしろにしてしまったことも気がかりです。申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかしながら連絡先も知らないし、仮に連絡がとれたとして、何を今更って感じかもしれないです。 最後のお電話をしてから、もう2ヶ月が経ちますが、こちらに何も連絡はきていないですし、特に問題はないのかもしれませんが、いろいろな手続きを不完全燃焼のように片付けてしまった自分が許せなくて、、 でも、私にできることはもうできないと感じております。 そのアルバイト先が所属している本社に電話するという手もありますが、アルバイト先とのお電話で話し合いは済んでいると捉えるなら、本社に電話しても無意味な気がします。 このようになるのだったら、無断欠勤をして辞めなければよかったと後悔していますし、社会人になってからは二度とこのようなことはしないと決意しています。 いろいろ不安なことが残りますが、私はこのような判断、行動でよかったのでしょうか?
アルバイト、フリーター | 職場の悩み・804閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
バックれたことについては本当に無責任。だけどこれについては若気の至りということでまぁ仕方ないでしょう。そう言うこともある。 それよりも、辞めてから1年半も経って電話してくるってその神経を疑います。正直言って電話受けた側は、面倒ですよ。今月や先月の話じゃなく1年半て。。。 そしてなぜかそこからまた放置したにも関わらずまた電話するってのが不思議でなりません。 そもそも電話一本できないんですか? 行けない事情が出来たならそれをその時に電話で言えばいいじゃないか!と思うよ そしたら、じゃあ制服は捨てていいよ、とか宅配便で送ってね、とかできるし、 給与だって口座伝えて振り込んで終わりですよ。コロナも流行してたなら、対応はいくらでも相手方が考えたはずです。 とにかくもうこれ以上、店舗や本社に電話するとか、個人的に店長に連絡するとか、ただただ迷惑なだけなので、おやめください。 あなたは3年前のことを未だに引きずっておられますが、相手方は誰もそんなこと気にすらしてないと思います。 3年前も、勤務日数2日と言うことはバイト3日目にバックれたんですね?そんな人の事は、その日その時、「なんだよ!あいつバックレかよ!」ってなってもうそれで終わり、あなたのことを思い出すほど暇じゃありませんよ。 ただでさえ迷惑かけたんだから、これ以上煩わせちゃいけません だけどあなたはまだ若いので これくらいの失敗はもう気にしないことです。とにかく過去なんて振り返っても無意味。囚われず前だけを見て公務員として頑張ってくださいね!
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
大変的確なアドバイス、参考になりました。 春から公務員としての自覚を持って日々過ごしていきます。 ありがとうございました。
お礼日時:1/27 0:58