ID非公開さん
2022/1/23 12:27
4回答
喪中の結婚ってどこまでがだめなんですか?
喪中の結婚ってどこまでがだめなんですか? 12月半ばに父が他界しました。ちょうど、そろそろプロポーズされるのでは、という時期でした。今日四十九日が終わり、今は喪中にあたるのだと思いますが、結婚関係はどこまで進めていいのでしょうか? プロポーズ、籍を入れる、は大丈夫なんでしょうか?結婚式はさすがにだめだと思っています。 今日、親戚や僧侶の方から、「1年はお祝い事は我慢しないとね」みたいなことを言われました。地元が田舎で結構古い習慣にうるさいところがあるので、どこまでOKなのか分かりません。 普通であればどこまで進めていいのでしょうか?厳しい田舎だとどこまでにすべきでしようか?また、このことを親戚に相談するのはおかしくありませんか? また、もし入籍もだめな場合、彼氏にプロポーズされたらどのように答えたらいいでしょうか?
ベストアンサー
結婚は本人達だけでなく親も関わってくる事なので 喪中(1年)は双方の親御さんも 手放しでは喜べないと思います。 うちの友達でも結婚が決まってから お父様が亡くなった人が2人いますが、 2人とも喪が明けてから結婚しました。 取りあえず婚約だけしておいて、 入籍や結婚式は喪が明けてからでいいのではないですか。 彼だって喪中の結婚は心中複雑だと思いますよ。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/23 14:32