小学3年の算数の問題について教えてください。 問題の2までは子供がやっていて、 合っているようです。 (3)のテープ9本分の答えは全体64-つなぎ目8で56cmとなると
小学3年の算数の問題について教えてください。 問題の2までは子供がやっていて、 合っているようです。 (3)のテープ9本分の答えは全体64-つなぎ目8で56cmとなると 思ったのですが解答は72cmとなっています。 全体が64cmなのにテープの方が長くなる意味がわかりません。 (4)は解答は72÷9で8cmです。 どういうことかわかる方教えてください。
ベストアンサー
簡単です。 テ-プとテープをつなぐたびに1cm重なって短くなっているのですよ。 それが8か所あるのだから8cm短くなっているわけです。 だから64cmにこの短くなった8cmを足して72cmが 本来のつなぎ目なしの時のテープ合計の長さになるのです。 で、9本だから 1本分のテープの長さは8cmとわかるわけです。
質問者からのお礼コメント
つなぎ目部分が重なっているという並べ方を わかっていませんでした。 スッキリしました。 ご指摘ありがとうございました。
お礼日時:1/23 13:58