ID非公開ID非公開さん2022/1/23 13:5122回答戦の申し子と言えば義経ですか?戦の申し子と言えば義経ですか? 補足ありがとうございます。 主観で戦のカリスマナンバー1を決めて下さい!…続きを読む日本史・31閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122558810470mat********mat********さん2022/1/23 15:14候補には上げられますね。 奇襲や放火戦術など、当時の常套戦術を活用しながら、騎馬を利用した高速移動など敵の防衛を無力化する戦術で勝利しました。 同時代なら木曽義仲もそれに並びます。 京に入るまで連戦連勝した、屈強な戦士です。 他には上杉謙信などが挙げられるでしょう。 生涯でほぼ無敗だったともいいます。ナイス!mat********mat********さん2022/1/23 16:12国内の武将で、戦のナンバーワンを決めるわけですよね。 そうすると、上杉謙信かなと思います。 義経や義仲も優れた武将ですが、戦の回数で謙信がかなり上を行くためです。
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122558810470mat********mat********さん2022/1/23 15:14候補には上げられますね。 奇襲や放火戦術など、当時の常套戦術を活用しながら、騎馬を利用した高速移動など敵の防衛を無力化する戦術で勝利しました。 同時代なら木曽義仲もそれに並びます。 京に入るまで連戦連勝した、屈強な戦士です。 他には上杉謙信などが挙げられるでしょう。 生涯でほぼ無敗だったともいいます。ナイス!mat********mat********さん2022/1/23 16:12国内の武将で、戦のナンバーワンを決めるわけですよね。 そうすると、上杉謙信かなと思います。 義経や義仲も優れた武将ですが、戦の回数で謙信がかなり上を行くためです。
mat********mat********さん2022/1/23 16:12国内の武将で、戦のナンバーワンを決めるわけですよね。 そうすると、上杉謙信かなと思います。 義経や義仲も優れた武将ですが、戦の回数で謙信がかなり上を行くためです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q122558810471きりん太郎きりん太郎さん2022/1/23 17:28項羽ではないでしょうか。 向かう所敵無しで百戦百勝。 ただ人遣いが荒く、最後は滅びました。1人がナイス!していますナイス!