idecoの節税効果について・・・定期預金と投資信託 別の質問で定期預金は元本割れをするから idecoじゃない方がいいですよ
idecoの節税効果について・・・定期預金と投資信託 別の質問で定期預金は元本割れをするから idecoじゃない方がいいですよ と教えていただいたときに疑問が湧いたので教えていただけたらと思います。 1.定期預金の比率が多い場合、年間の節税を考慮するとトータルでプラスにならないのでしょうか? IDECOで定期預金の情報が少ないので分からなくて。。。 2.投資も元本割れのリスクが高いのかとおもっているのですが、(現在の株価は高い?安い?先のことはわからない・・・)60歳時点で株価が低かった場合、大きな損失?元本割れになってしまうのでしょうか? 3.株価が高いと思った時は定期預金を多く、安いと思ったときは投資に多く配分しようと思ったのですが、これはあまり良くないのでしょうか? 初心者です。
資産運用、投資信託、NISA | 税金・181閲覧・250
ベストアンサー
1. 定期預金でも、年末調整で税金が戻ってきますから、プラスになります。 2. もちろん、元本割れの可能性はゼロではありません。 ただ、勉強すれば不安材料は減ります。 3. つまり、カウチポテトポートフォリオのことですね。 ググれば、情報はたくさんあります。 これは、リバランスがポイントになります。 株価が高い時に売却して、安い時にたくさん購入する逆張りです。 重要なのは、定期預金と株式との比率です。 これを一定に保つようにすれば、自然と逆張りが出来ます。
お返事ありがとうございます。回答をいただくたび色々学びがあり、大変ありがたく思っております。 1.ありがとうございます。私もその認識でしたが他のご意見・お返事もいただきましたので、自分でも調べてみようと思いました。 2.初心者向けの投資積み立ての本を読むと、淡々と積み立てると書いてありますが、他に色々勉強したほうがいいのでしょうか? 3. 今後も右肩上がりの可能性もあり、また、突然の暴落や長期の低迷もあることを踏まえた上で、 ①基準となる金額を決め、一定より下がれば投資への比率をあげる ②基準となる金額より上がれば、投資の比率を下げる ③その運用ルールをあらかじめ決めておく と考えているのですが、この考え方はあまりよくないのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
皆様に詳しく教えていただき選びづらかったのですが、 カウチポテトポートフォリオを教えていただき、一番自分の考え方に 一番ストンと落ちる内容でしたので選ばせていただきました。
お礼日時:1/29 19:55