飼い犬のことで質問です。室内飼いです。 今まではお手製の1m20cmあるサークルで寝る時と人のご飯の時とお留守番はサークルのなかであとはフリーで一緒に過ごしてました。
飼い犬のことで質問です。室内飼いです。 今まではお手製の1m20cmあるサークルで寝る時と人のご飯の時とお留守番はサークルのなかであとはフリーで一緒に過ごしてました。 ですがジャンプ力がすごい元気な子で飛び越えて出てきてしまいます。こればかりはしつけようとも出来ませんでした(自分の力不足です)そのうち、着地に失敗して怪我をするかもしれないと心配になりサークル撤去してフリーにしました。 寝る時、ご飯の時はクレートに入るトレーニングをしてあとは自由にとサークルのない生活を始めました。 この子にはこれがあってたのかもしれません。 寝る時もクレートから出ずにちゃんと寝ていました。サークルがある時は抜け出してやりたい放題だったのに ですがSNSで「サークルをやめてクレートで寝るようになりました」(内容は違いますがざっくり言うとこんな感じです) と、投稿したところ、「可哀想、ありえない、寒そう」と不評をかってしまいました。 クレートの中はクッションが敷いてあってペットヒーターもあり周りは寒くないようにと毛布でくるんで隙間もなくしてあります。 他の可哀想などはなぜもっと自由に好きなことをやらせないのかとかなぜしつける必要があるのかなどでした。 すみません、途中から愚痴になってしまいました。 自分が聞きたいことはしつけはしてはいけないのかと、もっと自由にしてあげるべきなのかをお聞きしたいです。 自分が愛犬に可哀想なことをしてしまっているのかと頭から離れません。 この子は保護犬で1歳半から引き取った子なので大事に幸せにしてあげたいんです。 皆さんの意見を聞かせてください。 どうかよろしくお願いします。 文がおかしいとこがあるかもしれませんが、
イヌ・63閲覧
ベストアンサー
ご飯中やお留守番中クレートに入れるしつけはよくあるみたいなので、そこは特にかわいそうと思いませんでした。 サークルやフリーでお留守番という家庭が多いようなので、そういう方達からしたら狭いところに閉じ込めるのがかわいそうに思えたんではないでしょうか? サークルから飛び出して怪我をしそうな状態だったことや、暖かく居心地良くしてることなどはぱっと見で伝わらないかもしれないので、何で今までサークルだったのにいきなり狭いクレートにしたのか?と思われる方が出たのかと思います。 SNSでは切り取られた情報しか見えないので、簡単に批判が出てきてしまいますよね。
2人がナイス!しています