長年描き続けると絵が劣化してしまう人が多いのは何故でしょうか もしくは技術は維持してるけど絵に魅力がなくなってしまう人も多いです 美しくかっこよくかわいく描きたいという欲求みたいなものが
長年描き続けると絵が劣化してしまう人が多いのは何故でしょうか もしくは技術は維持してるけど絵に魅力がなくなってしまう人も多いです 美しくかっこよくかわいく描きたいという欲求みたいなものが なくなっちゃうんでしょうか? それとも年齢を重ねて老眼 集中力や向上心の低下からくるものでしょうか
ベストアンサー
欲求が無くなるのでなく、変わるのです。 可愛いと思える刺激が思えなくなったら、当然その人が表現する「可愛さ」にも違いが出てきます。 年齢、社会的立場、フィジカルの衰え、原因は様々ですが、人は同じままでいられません。 また、描き手が変わらなくても、受け手側が変わってしまうこともあります。 長年描き続けていたら、ムリムダムラは自然と省く様になります。 そうした端折りを「魅力が無くなる」と感じるか、洗練が加わったと感じるかは受け手にも責任はあります。 描き手にだけ不変を求めるのは酷なのでは。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさん真剣な回答ありがとうござました。 年をとるって悲しいものですね。 可愛いと思える刺激がなくなったら・・という意見が ブスリと刺さったのでベストアンサーを。
お礼日時:1/27 9:07