ヤマハの原付でエンジンがかからない問題について 原因は何だと思いますか? キャブまでガソリンは来ている CDI、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル これらはすべてが新品
ヤマハの原付でエンジンがかからない問題について 原因は何だと思いますか? キャブまでガソリンは来ている CDI、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル これらはすべてが新品 なのにエンジンがかからない。 僕が考えたのは、マフラーの詰まりです。 原因の可能性をお答えください。
車体はヤマハのジョグです。
ベストアンサー
整備士よる判断。 特例として、クランクシャフトの 左右ベアリング横に付いている オイルシールの劣化、又は破損。 原因 長期間放置の場合シールがクランクシャフトに固着、巻き込み溶けて1次圧縮を 失ってしまう。この場合は2次圧縮がいくらあっても絶対にエンジンはかからないです。 確認。左右の付属品を外し、オイルシールが視認出来るような状態にして ガソリン又はオイル等、染み出ていたら 間違いなく始動不良の原因です。 勿論、新品と交換しなけれまなおりません。 (例)車のエアコン、家庭用エアコンも 同じ原理で故障します)。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/25 13:57