9分割ということは縦横3枚ずつの3×3ということですよね。
A3(42×29.7cm)を10倍の420×297cnに拡大して、3で割ると1枚あたり140×99cmなのですが、そうなるともう業者に依頼するしかありません。近い規格サイズはB0で、145.6×103cmです。
下記のような工程になります。
①元のイラストをスキャナーで取り込み、画像データにする。
②何かしらのアプリを使って、9分割、10倍サイズにする。
③大判サイズの印刷ができる業者に②のデータを渡し、印刷してもらう。(当然お金がかかります。)
①
家庭用のインクジェットプリンタと一体型のスキャナーはA4が多いので、A3を取り込むのは大変でしょう。
コンビニ複合機なら、ほとんどのところがA3までスキャンできます。できるだけ高解像度でスキャンします。セブンイレブンの複合機は600ppiでスキャンできました。(ppiの数値が大きい程、精細にスキャンしていることになります。)
②
私ならAdobe Photoshop(アドビフォトショップ)とAdobe Illustrator(アドビイラストレーター)を使いますが、どちらも有料で安くはないし、覚えるのも簡単ではありません。ですがIllustratorで作れば、大抵の③の業者さんは受け付けてくれます。ココナラなどで、依頼を受けてくれそうな人を探すのがいいかもしれません。
③
使用目的に合った業者さんを探してください。
・B0が可能
・普通紙(コピー用紙や模造紙のような紙)
・耐水性のインキ
ポスター用の紙だとツルツルしていて絵の具が染みこまない可能性があります。耐水性のインキじゃないと、濡れたときにじんでしまいます。
業者に依頼するのは高いから家庭用のプリンターでという意見もありますが、A3(A4を2枚分)を10倍にするということは、少なくともA4を200枚プリントして、さらにそれを貼り合わせることになるので、めちゃくちゃ大変だと思いますよ。