1人目を2018年6月に出産し2年育休を取り、その後復職せずに2020年1月に2人目を出産し、現在も育休中、今月末に退職予定で手続き済みです。
1人目を2018年6月に出産し2年育休を取り、その後復職せずに2020年1月に2人目を出産し、現在も育休中、今月末に退職予定で手続き済みです。 そして2022年2月18日に3人目を出産予定です。 その場合、私は出産手当金を貰える対象なのでしょうか? もう3年以上、勤務実績がないし、育休中は社会保険料も免除されていたので受給の対象にはならないのでしょうか? 退職しているので育休手当は受給できないですが、 調べると退職し社会保険から離脱しても、過去1年以内連続して加入している・退職日は出産手当金支給期間内に入っている・退職日に勤務していないを満たせば貰えるとありました。 予定日から計算して、出産手当金支給開始日が2022/1/8~なのでそれ以降に退職すれば支給されるということでしょうか? その場合、支給額は働いていた頃の給料(2018年頃)をもとに計算されるのでしょうか? それとも、今月から過去12ヶ月分の給料(つまり0円)で計算されるのでしょうか?
社会保険・58閲覧