新学習指導要領(算数編)で算数的活動から数学的活動と改訂された理由を教えてください。またそれにより授業がどのように変わったのかも教えてください。
新学習指導要領(算数編)で算数的活動から数学的活動と改訂された理由を教えてください。またそれにより授業がどのように変わったのかも教えてください。
1人が共感しています
ベストアンサー
>新学習指導要領(算数編)で算数的活動から数学的活動と改訂された理由 ↓ ❖次のサイト[2算数科改訂の趣旨及び要点](P6~9) https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_004.pdf ❖次のサイト「平成29年改訂の小・中学校学習指導要領に関するQ&A(算数,数学に関すること)」の 問1(小・中学校)小学校算数科・中学校数学科の改訂のポイントは何ですか。 問2(小・中学校)目標の柱書に「数学的活動を通して」とありますが,その趣旨と指導に当たっての留意事項について教えてください。 問3(小学校)従来の「算数的活動」と,新しい学習指導要領で目標などに示された「数学的活動」の違いは何ですか。授業ではどのようなことに留意することが必要ですか。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/qa/1422350.htm >またそれにより授業がどのように変わったのか ↓ 次のサイトのP3~5辺りが参考にになるのではないでしょうか。 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/tsushin/files/17as_04sansu.pdf
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!参考になりました!
お礼日時:1/28 21:27