ID非公開さん
2022/1/25 14:15
4回答
芸術系への進学を考えている高校生1年です。私には大人になってやりたいことが沢山あります。アニメーターになって映画製作に携わりたい。漫画(同人誌)を出したい。
芸術系への進学を考えている高校生1年です。私には大人になってやりたいことが沢山あります。アニメーターになって映画製作に携わりたい。漫画(同人誌)を出したい。 現在趣味でやってる同人活動(Twitter中心、腐)も続けたい。 アニメーター兼同人作家は可能なのか? そもそもアニメーターさんに趣味での同人活動をする時間の余裕はあるのでしょうか。作品にに公式として携わる人が二次創作活動をすることは許されているのでしょうか。 アニメーターは(アニメーターに限らずですが)私にとってそう簡単に目指せる職業ではないので別の道も考えました。 商品パッケージ等のデザイン会社に勤めながら趣味で漫画をかく。 父が商品開発の仕事をしており、また芸大出身の方の話もよく聞くのでもともと商品開発に興味はありました。どうしても趣味の時間が欲しい私なので、趣味ができるならこっち方面の就職も考えています。 色々書きましたが、私はまだ自分の将来についてパッとしていないんです。やりたいことは沢山あるのに、それらを実現させる方法を知りません。大学に入れば色々変わりますかね?趣味は諦めるべきでしょうか。大人になって自分のやりたい職について、趣味まで楽しめる人はいるのでしょうか。社会を知らないので進路について教えてくださる大人の方がいらっしゃったら是非返信お願いします。
ベストアンサー
高校1年の1月なので、考える時間はあと半年ぐらいはあるのですが アニメーターだと大学卒業後に京都アニメーションのプロ養成塾に入って という時点でもう遅い・ギリギリという部分になる http://www.kyotoanimation.co.jp/school/ のと、職業的にはかなり厳しいので、他にも方向転換が出来る部分に 大学を見据えていた方がいいとも言えます。 商品パッケージ等をお父様から聞いているのであれば、 商業デザインを学べるような美大・芸大に進学し、デザイン学科や 映像学科などで、活躍出来るように学習しスキルを持つという方法もあります。 お父様が商品開発に携わっているのであれば 「商品開発で求められるデザインに必要なものは何か?」 と聞けば、そういう方向性の話が聞けるのではないかと思います。 お父様とはよく話をして自分が将来、アニメーターを含む映像制作や 商品パッケージなどのデザインで活躍できるような漠然としたイメージ から、目指す方向性について、よく話し合ったほうがいいでしょう。 その上で、進学先の候補を一緒に探してもらうといいですよ。 同人誌というのは、極端に言えばエンピツ描きのイラストを コンビニのコピー機でコピーして、ホチキスで綴じたものが同人誌です。 印刷所に印刷・製本してもらえば見栄えのいい同人誌です。 自分のマイペースで作れる自費出版の本なので、将来的に就職しても 趣味の範囲で二次創作も一次創作も楽しんだらいいものです。 アニメーター系の会社だと職場的にNGなところもありますが、 忙しすぎて帰って寝るだけになることもあって、同人誌を描く時間も少ない ということはあります。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/26 6:36