ID非公開さん
2022/1/26 16:03
3回答
昨日放送された岡田准一の「関ヶ原」を見ていたのですが、なんであんなにセリフが聞き取りにくいのですか?
昨日放送された岡田准一の「関ヶ原」を見ていたのですが、なんであんなにセリフが聞き取りにくいのですか? 早口だから聞き取りにくいという人もいますが、「シン・ゴジラ」もかなりの早口ですがあんなに聞き取りにくい事は無かったし、カメラの切り替えが早すぎるから見にくいと言う人もいますが、昭和の「犬神家の一族」もかなりカメラの切り替えは早かったですが、あの当時でさえ見にくいとは思いませんでした。今の時代は中高年向けの2時間サスペンスでさえ松潤の「刑事専門弁護士」みたく画面の切り替わりの早いのは当たり前で、取り立てて「関ヶ原」が革新的に早いというわけでもないでしょう。 「関ヶ原」が聞き取りにくいのはあのボソボソ喋りなのに早口なのが原因なのでしょうか? 監督がああいうボソボソ喋りこそが映画の喋りだと思い込んでいるのでしょうか? ボソボソ喋りのニュアンスはそのままにして聞き取りやすいように音声の調節はできなかったのでしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
黒澤明映画並みの台詞の聞きにくさですね。岡田准一さんは三船敏郎さんみたく滑舌が全然悪くないのに、あんな音声で作品にされてしまったのでは訴訟もんでしょう。監督がお亡くなりになったら音声だけでもデジタルリマスターして欲しいものです。 映画館ではセリフはまともに聞くことはできたのでしょうか?
1人がナイス!しています