現在、カロッツェリアのc1730sというスピーカーをフロントに取り付けているのですが、イコライザーを調整しないととても良い音とは言えない音質に感じます。
現在、カロッツェリアのc1730sというスピーカーをフロントに取り付けているのですが、イコライザーを調整しないととても良い音とは言えない音質に感じます。 スピーカー取り付けから約30時間以上鳴らしているのでエージングは問題ないかと思います。 社外スピーカーならオーディオでイコライザー等の調整を一切しなくても純正より良い音が出ると思ったのですが、調整しないと普通は良くならないものでしょうか。 もしくは配線方法を変えると音質が良くなることはあるでしょうか。現在は説明書写真①のドア側の配線からネットワークを接続しツイーターとウーファーに分岐させる方法で取り付けているのですが、②の方法で取り付けると音質に変化はあるでしょうか。 ②だとオーディオやアンプに直接ネットワークを配線し、ツイーターはそのままネットワークに配線するだけで良いので、配線を短く取れる②の方が音質が良いのではと思いました。ウーファーもドア側から直接配線できるので、それぞれ余計な配線を通さずに取り付けれるので、もし音質が良くなるなら②の配線に変えようと思うのですが、実際どうなるでしょうか。オーディオ関係初心者のため、ご教授よろしくお願い致します。