ベストアンサー
日本のお城はかつては2万5000以上ありましたが、現在は一般的に見学できるのは200城ほどです。そのうち江戸時代以前からの天守が現存しているのは12城です。これを現存十二天守という。(抜粋) 現存天守(12城) 弘前城(青森県) 松本城(長野県) 丸岡城(福井県) 犬山城(愛知県) 彦根城(滋賀県) 姫路城(兵庫県) 松江城(島根県) 備中松山城(岡山県) 丸亀城(香川県) 伊予松山城(愛媛県) 宇和島城(愛媛県) 高知城(高知県) ただし本丸にあった建物がすべて完全に現存しているのは高知城のみ。 木造復元天守(5城) 白石城(宮城県) 白河小峰城(福島県) 掛川城(静岡県) 外観復元天守(9城) 松前城(北海道) 会津若松城(福島県) 名古屋城(愛知県) 大垣城(岐阜県) 福知山城(京都府) 岡山城(岡山県) 広島城(広島県) 熊本城(熊本県) 復興天守(13城) 小田原城(神奈川県) 岐阜城(岐阜県) 大坂城(大阪府) 福山城(広島県) だそうです。 何でも調べてる人がいてすごいなと。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
高知城凄いですね。私が行った現存天守は松本城(地元)と姫路城だけです。 高知城行ってみたくなりました。 この回答は今後行きたいお城の参考になるので知恵コレさせて頂きました。
お礼日時:1/27 19:53