20代の社会人、実家暮らしです。 先日、母の一言にイラッとしてしまったので投稿させていただきました。 母は悪くないのはわかっているのにムカついてしまった原因を知りたいです。
20代の社会人、実家暮らしです。 先日、母の一言にイラッとしてしまったので投稿させていただきました。 母は悪くないのはわかっているのにムカついてしまった原因を知りたいです。 そこそこの残業して帰宅したときに、母が「今日は遅かったね、なんかあったの?」と言ってくれたのですが、その時に何故かものすごくイラッとしてしまいました。 すぐに私は「ちょっとイラッとしたから少し待ってほしい」と言ったのですが、母には「善意で声をかけたのに意味がわからない」と言われました。 今考えると「今日は遅かったね」が「残業乙www」のような煽りに感じてしまったのかなと思っているのですが何故そうなったのかがわかりません。 心理学的にきちんとした説明ができるものでしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
あなたの深層心理に、なにか期待されたものがあったのではないでしょうか? お母さんの発言は正常です。 何かあったの? そのコメントに、 今日は、急に残業になったから。 と、伝えれば。 お母さんさんから それは大変でした。ゆっくり休んで! 等の会話につながっていくでしょう。 あなたは、 少し待って欲しい! って、あまり褒められたコメントではないでしょう。 それだけ、平常心を逸していたかもしれませんね
質問者からのお礼コメント
皆さま、たくさんのご意見ご回答ありがとうございました。 今、回答していただいてるコメント全てが正しいと思っております。 母の善意を負の感情で返してしまったのは誤りであったと痛感いたしました。 また、今改めて振り返ってみると、母のような言葉を私自身他人に向けたことはなく、言葉の真意を理解できなかったのもあったと思います。 勉強になりました。改善していこうと思います。
お礼日時:1/27 12:04