セルフのガソリンスタンドの給油ノズルのセンサーはクルマの燃料計みたいになってるんですか?
セルフのガソリンスタンドの給油ノズルのセンサーはクルマの燃料計みたいになってるんですか?
ベストアンサー
参考 https://trafficnews.jp/post/80603 以下転載 ガソリン計量器を製造・販売するタツノ(東京都港区)に聞きました。 ――給油ノズルはどのような仕組みで自動停止するのでしょうか? ノズル内部にセンサーがあり、オートストップ機能が働きます。給油中は、ノズルの先端にある検知口から、ノズル内に空気が流れている状態を維持します。満タンに達すると、油面が検知口を塞いで空気が流れなくなり、センサーが真空状態になります。これによりセンサーは満タンを検知し、給油を自動停止します。 中略 ――自動停止後の継ぎ足し給油は、してもよいのでしょうか? いえ。継ぎ足し給油を行わないよう、業界で自主的に規制しています。継ぎ足し給油をすると、検知口はすでに塞がれているものの、油の流量が少ないため空気が流れず、センサーが真空になりません。そのため給油が続いてしまい、結果として油が吹きこぼれ、さらには引火する危険性があります。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:1/27 10:39