皮膚に湿疹が現れ、皮膚科からは「あせも」と診断され治療を受けています。
皮膚に湿疹が現れ、皮膚科からは「あせも」と診断され治療を受けています。 複数の先生に診てもらいましたが、その内の一人からは「治りが遅い」と言われて、自分なりに原因を考えてみましたが、医者からは一切、注意するよう言われていない、部屋の掃除の件です。 実は我が家、かなり汚いです。物が非常に多くて掃除しにくい部分が多く、それを言い訳に10年くらい放置している場所が多いです。今から完全に掃除するには、相当な時間がかかりますし、これまでの凡そ10年、それが原因の病気やアレルギーは一切無く、今回の皮膚炎が始まる前に何かが変わった、ということも全く無かったのですし、「治りが遅い」と言っている先生も、それを疑うことはありませんでした。 そこで、わかる方がいらっしゃれば答えて欲しいのですが、今回の治りを早くするためには今からでも一気に全て掃除仕切るべきでしょうか?それとも、急に色々ひっくり返して下の汚れを掃除すると、病んでいる肌に余計悪いので、一旦治ってから少しずつ掃除をするべきなのでしょうか? どうかよろしくお願い致します!
皮膚の病気、アトピー | 掃除・59閲覧
ベストアンサー
アレルギーがないなら直接的に部屋のせいではないと思いますが、あるとすればカビですね、カビは肌で繁殖すると痒くなります。 部屋が汚いせいで色々めんどくさくなって肌のケアが行き届かないのだと思います。 あせもなら汗をかいたらすぐ洗う、外出先でも洗う、ウェットティッシュで拭く、薬をつけてからベビーパウダーなどをはたく、汗をかいたら全部洗う、これを頻繁にやって、かかない事です。 部屋の掃除は一気にやると1人では無理なので、本当なら玄関からですが、今回はまず肌に着く部分からやりましょう。洋服がある部屋か寝室です。 どれくらい物が多いかわかりませんが、とりあえず捨てます。 床が汚い部屋はよくいる部屋なのですか?そうじゃないなら後でいいと思います。そうなら1番先にやりましょう。 マスクして換気して、終わったらお風呂に入りましょう。 とりあえず、いる物、いらないもの、1年使ってない物に分けます。 タンスが空になるまでその場でやります。 1年使ってない物はまた後で、いる物、いらない物に仕分けします。 これは後でやります、同時にやると、いる物に入れたくなるので後でやります。ガンガン捨てましょう。 1年着てない服などで捨てられない服は試着して本当に今後着るのか鏡で見てみてください、いらないって思う服が多いです。 1つのタンスをやったらいらない物を捨てて、次です、途中で動くと終わらないのでその場から動かずやりきります。 寝室は物がそんなにないはずです、あるとしたら入らないからとりあえず寝室に置いてるのではないでしょうか?捨てましょう。 シーツを洗濯します、週に一回洗濯します。 出来ればカーテンも洗濯してみましょう。
1人がナイス!しています
詳しくありがとうございます。 皮膚科では原因の菌をつきとめたみたいなので、カビではないと思いますが(言われたのは、「汗疹でなければ大きな病院でしかわからない特殊な皮膚炎」ということです)、根本からの掃除はいずれにせよっするべきだと思います。 そちらに関するアドバイス、ありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
重ねてありがとうございます!
お礼日時:1/27 21:33