惑星は望遠鏡でだが、星団?星の方はお安めな双眼鏡や単眼鏡?で見れませんか?
惑星は望遠鏡でだが、星団?星の方はお安めな双眼鏡や単眼鏡?で見れませんか?
ベストアンサー
おうし座のM45プレアデス星団(和名:昴-すばる-)やかに座のM44プレセペ星団など肉眼で星団と判るものなら、口径30~50mm・7~8倍程度の双眼鏡で美しい眺めになります。 実売\4,000,-~\8,000,-ぐらいのもので十分楽しめます。 それより小さいペルセウス座h-χ二重星団などの散開星団は70~80mm・15~20倍程度のカメラ三脚使用を前提とした双眼鏡で見ると星の色のカラフルさも手伝ってまるで宝石箱をぶちまけたかのような感じで(首が疲れるのを無視すれば)その美しさに魅入られます。 安価なCFタイプのものは1万円を切ったりしていますが、冬場のように気温が低いと焦点調節機構部のグリスが固まってラバー部だけが空回ったりするものもありますのでご注意ください。 左右それぞれピントを合わせるIFタイプならそうした心配はないのですが、価格も3万円以上になってしまいます。 他に星空そのものや中型以下の星座を観るための4倍以下の双眼鏡(天体用オペラグラス)が肉眼をドーピングしたかのように使えて重宝します。 通常の安価なオペラグラスとは異なり、天体用の物は広視界で色にじみを押さえられた設計になっており、思ったほど廉価になりません。 実売1万円~3万円程度でしょうか。
1人がナイス!しています