・『死者数(冬夕) ~都心南部直下地震~
建物倒壊等/急傾斜 地崩壊/火災風速 8m/s/ブロック塀・自動販売機の転倒、屋外落下物:合計風速 8m/s
埼玉県:約 700 / - /約 1,600 ~約 3,000/約 20:約 2,400 ~約 3,800
千葉県:約 400 / - /約 500 ~約 1,000 /約 20:約 900 ~約 1,400
東京都:約 4,000 /約 20 /約 4,500 ~約 8,400 /約 300:約 8,900 ~約 13,000
うち都区部:約 3,700/約 10/約 4,000 ~約 7,400/約 300:約 8,000 ~約 11,000
神奈川県:約 1,300/約 40 /約 2,100 ~約 4,000/約 100:約 3,600 ~約 5,400
合計:約 6,400 /約 60 /約 8,900 ~約16,000/約 500:約 16,000 ~約 23,000
-:わずか (注)今回の被害想定は、マクロの被害を把握する目的で実施しており、都県別の数値はある程度幅をもって
見る必要がある。また、四捨五入の関係で合計が合わない場合がある。』
の被害想定(死者「約 16,000 ~約 23,000」)が出た時の、分母は
『<前提となる建物棟数・人口> 表1 建物棟数・人口
<建物棟数(棟は省略>) 深夜 昼 夕
埼玉県: 約 7,209,000 約 6,033,000 約 6,176,000
千葉県: 約 6,196,000 約 5,301,000 約 5,364,000
東京都: 約 13,134,000 約 16,216,000 約 15,731,000
うち都区部:約 8,920,000 約 12,505,000 約 12,023,000
神奈川県: 約 9,060,000 約 7,922,000 約 8,002,000』
でした。
質問【xsccさん 2022/1/28 13:17
よく南海トラフ地震とならんで首都直下型地震がよく出てきますが、これは首都直下のマグニチュードが特段大きいとかではなく"首都''直下だから被害が多くなるのですか。】