小学5年生の娘に聞かれて理由を説明出来なかったので、教えて下さい。
小学5年生の娘に聞かれて理由を説明出来なかったので、教えて下さい。 男子生徒が24人います。それはクラス全体の60%にあたります。クラスは何人ですか? という問題です。 24÷0.6=40 答え40人 とは答えられたのですが、 「なぜ男子の数を全体の60%(0.6)で割ると全体の人数がでるの?」 「0.6で割るというのは24の中に0.6が何個入るかを求めているのではないの?」 と聞かれました。 なぜ割ると全体の人数が出るのでしょうか? 小学5年生に分るようにはどのように説明したら良いでしょうか。 よろしくお願いします。
算数・81閲覧
ベストアンサー
私ならこのように説明します。 40人の60%は何人ですか という問題の時は、 40×0.6=24 という計算で求めます。 これを検算するときは 24÷0.6=40 となりますね。 これを問題文にすると 「24人は何人の0.6倍ですか」 つまり、「24人が60%の時の全体の人数は何人ですか」 という事になりますね。 これが元の問題と同じ意味だと分かりますか?
1人がナイス!しています