Androidスマホ(AQUOS R5G)の画面(撮影した写真や動画)をテレビ(AQUOS)に映すために、USB(TypeC)⇔HDMIケーブルでつなぎ、
Androidスマホ(AQUOS R5G)の画面(撮影した写真や動画)をテレビ(AQUOS)に映すために、USB(TypeC)⇔HDMIケーブルでつなぎ、 以前はテレビでスマホ画面を見られていたはずなのですが、久しぶりに見ようとしたところ、まったくスマホが認識されなくなってしまいました。 (ケーブル、スマホ、テレビともに、なにも変えていないはずです。) 試しに、そのケーブルでノートPCをテレビにつないでみたところ、問題なくテレビでPC画面が見られたため、テレビ、ケーブルに異常はないようです。 調べたところ、スマホのUSB接続の設定に問題があるのかと思い、設定を変えようとしましたが、変えられません。 「接続デバイスの充電」をオフにしても、数秒後に「切り替えができませんでした。」と表示されます。(添付画像) 開発者向けオプションから「USBデバッグ」をONにしても変更できません。 そもそもこれらの設定の問題ではないのでしょうか。 解決策をご存じの方、初心者でもわかるように教えていただけるとありがたいです。
テレビ、DVD、ホームシアター | Android・96閲覧・500
ベストアンサー
機器の故障でなければandroidのバージョンが購入した時の10から11に変わってことで起きている可能性がありますね。 こんなコメントがありました、該当しますかね? スマホとモニタを変換アダプターで接続した状態で、スマホ側の「設定」・「接続済みのデバイス」・「USBの設定」の「USB3.1で接続する」にチェックを入れます、確認メッセージが出ますが、OKを押せば完了です、そのままでは表示しないので、1度USBを抜いて再度接続すれば表示します。
1人がナイス!しています
ご丁寧に、ありがとうございました!この方法もすでに試していたのですが、チェックを入れた後、ケーブルの抜き差しはしていませんでした。
質問者からのお礼コメント
お二方とも、わかりやすい方法を教えてくださり、ありがとうございました。 ベストアンサーは、次回同じことが起きても、すぐに思い出せそうな方法を教えてくださった方にさせていただきました。ありがとうございました!
お礼日時:1/29 15:13