現在の地に「京都御所を含む京都御苑(ぎょえん)」が移って来たのは、いつですか?
現在の地に「京都御所を含む京都御苑(ぎょえん)」が移って来たのは、いつですか?
ベストアンサー
現在地には原型となる里内裏がありましたが、室町期には荒廃していたようです。 京都御苑がほぼ今の形になったのは、信長・秀吉の京都改造時です。京都市中に散らばっていた摂関家などの大邸宅を接収し、京都御苑の周辺に行儀よく配置しました。他の公家も周辺に集められました。 今の御所の周りを取り巻く石垣は、明治時代のもので江戸時代は結界らしきものはありませんでした。 紫宸殿など建物は、松平定信の時の修築が中心です。
質問者からのお礼コメント
そうだったのですね。 わざわざどうも有り難う御座います! 是非とも今後の参考にさせて戴きます。
お礼日時:1/29 16:41