アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2022/2/4 15:23

22回答

にじさんじについて

YouTube4,084閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

エデン組まではオーディションですね。 特にエデン組のオリバー・エバンスさんはキャラありオーディション(あらかじめキャラクター設定などが決まっているオーディション)での採用だったので話題になりました。 ただ、オーディションの場合、基本的に一発勝負(これは一般企業の採用でも起こりますが)なので候補者の「盛り」や「虚偽」という言動に対応できない問題がありました。 この為、せっかく採用しても、スキル不足で同僚の手伝いが必要だったり、配信意欲が乏しかったり、空気を読めずにリスナーの反感を買ったり、既存ライバーと衝突するといった事件が頻発していました。(特に最後の部分は現在も尾を引いている状態です) この為、ライバー候補に対して中長期の研修でスキルを上げ、その人物の素質をみた上で優秀な者を採用するアカデミー方式に切り替わったと考えられます。 また、現状ではにじさんじ内のライバーがほぼ飽和していて、新規ライバーを追加しても2020年初頭のような登録者数などの伸びが期待できないという事もあります。 ※エデン組でも登場当初はチャンネル登録者が一気に伸びたものの25万人を越えたところで横ばいに転じています。 なので、アカデミー方式が確実に失敗と見られない限りはアカデミー方式での採用が続くでしょうし、もしオーディションがあったとしても、信頼できる声優事務所や劇団等からの推薦のみという非公開オーディションになるでしょう。(候補者を予め厳選する) 一般オーディションによる一発採用は現状ではメリットがないので行われないと考えていいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2022/2/4 19:41

そーゆー事なんですね!!ありがとうございます!

エデン組まではオーディションですね 現在にじさんじに入るにはアカデミー2期生募集のオーディション(次回の開催は未定)に受かり、その中で各プログラムを受けてスキルを磨き、最終的に能力が認められた人だけがライバーデビュー!という流れなのでとんでもなく狭い門になっているみたいです。 今後どうなるかはわかりませんがオーディションで嘘を付いて合格し、その後トンデモナイ事をしたライバーが現れたので、その人の人間性を確かめる為にオーディションして即デビューというのはしばらくやらないんじゃないかと私は思っています。

ID非公開

質問者2022/2/4 19:42

そうですよね、今までのこととか考えると厳しいですよね、常設オーディションの方に送ってももう無駄でしょうかね、笑 ちなみにエデン組のオーディションっていつ頃行われてましたかわかりますか、?